2020年12月17日木曜日

【活動報告】11/29山野小学校避難所開設訓練 見学参加させていただきました!

 避難所開設訓練 ペット同行避難  

世田谷区山野小学校の避難所開設訓練で、ペット同行避難についても、検証されるということで、「ペット防災せたがやネットワーク」も、見学参加させていただきました。 

世田谷区では基本的にどの避難所もペット同行避難ができるとされています。しかし、ペットをどのように受け入れるのか、ルール作り、運営は各避難所運営組織が協議して行うことになり、実際の受け入れについては避難所により異なります。

 山野小学校は、震災時、水害時の避難所として指定されています。ペット同行避難についても、10年来継続してとりくまれています。

世田谷獣医師会では、各地区防災担当の先生が決まっていますが、これまでも山野小では獣医師会の先生がペット同行避難訓練を担当されています。


 20201129日(日)山野小学校避難所開設訓練】レポート

 新型コロナ感染予防のため、マスク着用はもちろんですが、受付時の検温もありました。

参加人数はしぼったそうですが、それでも多くの地域の方々が参加されていました。

山野小の校長先生、世田谷区からは、保健所、砧まちづくりセンター、防災担当の職員の方が参加されていました。

私たちは、世田谷獣医師会の支部長本間先生、防災委員長の田部先生に同行させていただき、風水害時のペットの避難スペースとされている昇降口に向かいました。

*風水害時、世田谷区ではすべての避難所で風雨がしのげる屋根のある場所にペットの避難スペースをつくるとされている。

風水害時ペットの避難スペースとされている昇降口

       新型コロナ対策のため、設営は一部に縮小して行われています。

 

・ブルーシートを敷き、ペットケージ棚を設置


ペットケージ棚の設置は地域の専門業者の方が協力してくださっているそうです。

日頃の地域のつながり、協力関係があるからこそできていることですね。

さらに、ペットの安全を考え、滑らないシート、ケージ間に仕切りを入れることなども検討されていました。

 

しかし、各避難所ごとに、場所も広さも違います。避難所に合った形態があると思いますが、それを見いだすには、机上だけでなく、実際に避難所設置をしてみることで課題も解決策も出てくるのだと感じました。



世田谷区ではケージは飼い主持参が原則です。

このように実際にケージを置いてみると、安全性、衛生面、ペットの管理をどのようにすればよいか、課題点が具体的になってきます。

写真ではよくわかりませんが、獣医師会の本間先生の愛犬のトイプードルがケージに入っています。

段階が進んでいけば実際にペットを連れてきて検証することも重要になりますね! 

ここでは、(風水害での一時避難長くても1日を想定しています。)

ペットは、飼い主が責任をもって見るのが、ペットが落ち着き安全に管理できるのではないか、
ゴミは飼い主が持ち帰りを徹底するなどの意見交換を行いました。

また、アレルギーの方への対応、人の動線と重ならないエリア分けを確認しました。


この日は、さらに、体育倉庫に行き震災時のペット避難場所について、検討が行われていました。

 

昨年の台風19号では、世田谷区でのペット同行避難の態勢が問われました。

山野小避難所運営本部長の原岡様から、

「山野小では10年くらいかけ少しずつ取り組みを進んできた。ここが世田谷区の中で特に進んでいるわけでなく、どこの避難所でも、その避難所のルールがあるというようにならなければいけない」というお話しをうかがいました。

 

山野小学校避難所開設訓練に参加させていただき、避難所のペットの受け入れルールを作ることが重要だと強く感じました。 

避難所の受け入れ枠は限られているため、
いざというときに、混乱により本当に避難が必要な人がペット同行できないために命をおとすことがないように、世田谷区全体で同様に、ルール作りをしていくことが大切です。


山野小学校避難所運営組織のみなさま、ありがとうございました。

■「山野小学校での避難生活のルール」世田谷区HP

https://www.city.setagaya.lg.jp/kinuta/006/008/d00187199.html

 

ペット防災せたがやネットワークでは地区ごと、避難所ごとのペット受け入れルールを作ろうと取り組んでいます。

今年度は上野毛地区を中心に、ペット受け入れのルールー作り、マニュアル作りを進めていますので、その様子は活動報告でお伝えしてまいります。


                             (斉郷 恵)


© 2020 ペット防災せたがやネットワーク All Rights Reserved.  

 当ブログ内の写真や文章の無断転載・使用はご遠慮ください。